天光の湯

サウナ・水風呂・外気浴 SAUNA / COLD BATH / AIR BATH



「至高のととのい」に出会う場所

当館が求める「至高のととのい」。それは、ととのいのルーティンに少しのストレスも感じることなく自分のペースに集中できる環境があってはじめて辿り着ける境地。そのために当館では、男湯にロウリュサウナ三種類、女湯にはロウリュサウナ二種類とミストサウナ。水風呂もしっかり冷やしたい人、ゆっくり冷やしたい人、各々の目的に合わせて選べるよう三種類。外気浴も席の順番待ちが起きないよう広々したスペースに様々な形の座席を充分な席数設けています。自分に合ったサウナ・水風呂の入り方、ととのい環境を見つけて、あなただけの「至高のととのい」に出会っていただければ幸いです。

男湯

LÖYLY SAUNA ロウリュサウナ(オートロウリュ式 )

ロウリュ(löyly)とは、サウナ発祥の地であるフィンランドのサウナ入浴方法で、ストーブの上で暖められたサウナストーン(香花石)に水をかけて蒸気(ロウリュ)を発生させます。ヒーターには「METOS製 isness(イズネズ)」を使用。ロウリュが室内に行き渡るよう当館のロウリュサウナには天井に丸みを持たせています。そのためオートロウリュ後の室内は大量の蒸気で満たされ、背中からロウリュに包み込まれる感覚を味わう事が出来ます。また、当館がこだわって設定したサウナ内の相対湿度は55%。快適な湿度の中では髪の毛も目も乾燥することはありません。湿度55%という数字は肌にも最適だといわれている室内湿度の範囲内です。30分毎のオートロウリュでは3Lの水を使用。そこから生じる蒸気でサウナ内は熱帯雨林のような高湿度になります。湿度が高い方が深部体温は上がりやすいので、身体の芯から温まりしっかり汗をかくことができます。(オートロウリュ 毎時00分/30分)

DANWA SAUNA 談話サウナ茶道 (セルフロウリュ式)

談話サウナは通常のバレルサウナと比べ、緩やかな曲線で熱対流が非常に良くロウリュ時の蒸気を効率的に室内に循環させることができます。当館のバレルサウナはヒノキの北限と言われる茨城・福島の県境「八溝山」流域から採れる全国有数の銘木「常陸檜」を贅沢に使用した総檜造です。常陸檜は非常に香りが強く、室内はヒノキの上質な香りで包まれています。バレルサウナではラドル(柄杓)でサウナストーンに水をかけてロウリュを発生させます。適切な水量や間隔を守って、至高のセルフロウリュ体験をお楽しみください。

ZEN SAUNA 静寂サウナ禅(セルフロウリュ式)

室内をパーテーションで区切り、ひとりひとりのスペースを確保したバレルサウナです。このサウナ内では話し声は禁物。聞こえてくるのはサウナストーンで蒸発する水の音だけ。静寂に身を委ね、心ゆくまで自分の身体と向き合うためのサウナです。利用者の両サイドにあるパーテーションが熱反射の効果をもたらし、天井から来るロウリュの効果を高め、身体全体を包むように暖めます。最大で8〜10名様まで同時にご利用いただけます。

水風呂

激流水風呂 温度の羽衣を剥がして一気に冷やす

サウナ入浴後に水風呂に入ると、自分の身体と冷たい水の間に温かい水の層ができます。この温度境界層のことを「温度の羽衣」と言います。この激流水風呂では、温度の羽衣をあえてジェット水流で剥がして、身体を一気に冷やしたい方におすすめの水風呂です。水温は通常の水風呂と同じくらいですが、ジェット水流で温度の羽衣が剥がれることで体感温度が下がり、サウナで熱くなった身体をしっかりクールダウンさせることができます。

グルシン水風呂 水温一桁台の水風呂でしっかり冷やす

グルシン水風呂とは「水温一桁台(シングル)」の水風呂を意味します。一般的な水風呂の水温が16度前後と言われていますので、一桁台の水風呂はそれよりもはるかに冷温になります。サウナで温めた身体の熱を瞬時に冷やすことで、未体験のサウナ体験が味わえます。ただし、身体への負担も大きいので、慣れていない方や自分の身体に合わないと感じた方が、我慢して長時間入るのは禁物。無理せず自分に合ったペースでのご利用を推奨いたします。

露天水風呂 バレルサウナ併設の露天水風呂

露天水風呂はバレルサウナに併設する位置に設置しています。サウナで熱くなった身体は、できるだけ熱が逃げないうちにスムーズに水風呂で冷やすことが温冷交代浴にとって重要です。温冷交代浴とは、温かい湯・サウナと冷たい水に交互に浸かる入浴法。温冷で血管の拡大・収縮を繰り返すことで、血管のポンプ作用が働き全身への血流がよくなり、老廃物や疲労物質を体外に排出する効果があります。

外気浴

ととのいスペース 極楽浄土 順番待ちを作らない広大なスペースと席数

日本でも有数の大きさと席数を誇るととのいスペースです。男湯のととのいスペースだけでおよそ五十席のととのい椅子がございます。ととのいスペースにある椅子の形状や材質は、あえて統一させておりません。自分の感覚に合ったととのい椅子を見つけて心ゆくまでおすごしください。サウナポンチョを着用しておくつろぎいただくこともできますで、体温管理や水分補給に気をつけて、至極の温冷交代浴をお楽しみください。

女湯

BARREL SAUNA バレルサウナ(セルフロウリュ式 )

バレルサウナとは樽型の楕円形のサウナのことを意味します。その形状により熱を均一に保つことに優れ、ロウリュ時の熱が効率的に室内に循環することから、より快適なサウナを楽しむことが出来ます。当館のバレルサウナはヒノキの北限と言われる茨城・福島の県境「八溝山」流域から採れる全国有数の銘木「常陸檜」を贅沢に使用した総檜造です。常陸檜は非常に香りが強く、室内はヒノキの上質な香りで包まれています。バレルサウナではラドル(柄杓)でサウナストーンに水をかけてロウリュを発生させます。適切な水量や間隔を守って、至高のセルフロウリュ体験をお楽しみください。

LÖYLY SAUNA ロウリュサウナ(オートロウリュ式 )

ロウリュ(löyly)とは、サウナ発祥の地であるフィンランドのサウナ入浴方法で、ストーブの上で暖められたサウナストーン(香花石)に水をかけて蒸気(ロウリュ)を発生させます。ヒーターには「METOS製 isness(イズネズ)」を使用。ロウリュが室内に行き渡るよう当館のロウリュサウナには天井に丸みを持たせています。そのためオートロウリュ後の室内は大量の蒸気で満たされ、背中からロウリュに包み込まれる感覚を味わう事が出来ます。また、当館がこだわって設定したサウナ内の相対湿度は50%。快適な湿度の中では髪の毛も目も乾燥することはありません。湿度50%という数字は肌にも最適だといわれている室内湿度の範囲内です。女湯のオートロウリュサウナでは時間によってストロングとマイルドの二種類のロウリュを楽しむことができます。ストロングロウリュでは3Lの水を使用。そこから生じる蒸気でサウナ内は熱帯雨林のような高湿度になります。湿度が高い方が深部体温は上がりやすいので、身体の芯から温まりしっかり汗をかくことができます。(オートロウリュ時間 毎時00分=ストロング/30分=マイルド)

MIST SAUNA ミストサウナ(ハーブの香り )

季節に合わせて、ハーブやアロマを配合した香りの良いミストを味わうことができます。ミストサウナは他のサウナに比べ温度が低く湿度が高いため肌や髪がパサパサになることがなく、美容に優れたサウナです。また、低温・高湿度なので息苦しさや身体の負担を感じにくく快適な入浴を楽しめます。心地よい香りのミストが室内全体に行き渡ることで、短時間で身体を芯から温めて発汗を促し、リラックス&リフレッシュ効果を与えます。

水風呂

寝水風呂 バレルサウナ併設の寝水風呂

露天水風呂は露天にあるバレルサウナに併設する位置に設置しています。サウナで熱くなった身体は、できるだけ熱が逃げないうちにスムーズに水風呂で冷やすことが温冷交代浴にとって重要です。寝水風呂では仰向けに寝た状態で身体を冷やす水風呂。露天に設置しているので、空を眺めながら熱くなった身体をクールダウンさせることができます。水温は通常の水風呂よりやや高めに設定していますのでゆっくり身体を冷やしたい方におすすめです。

内湯水風呂 美しいタイルに囲まれた水風呂

水温15度前後のベーシックな水風呂です。スムーズな温冷交代浴のために、オートロウリュサウナとミストサウナの前に設置しています。また、順番待ちが起こらないよう広々とした造りになっています。この水風呂の浴槽には青色・水色・白色の三色の美しいタイルを使用しています。焼物の町 多治見を感じていただけるように、見た目だけでなく手触りも良いタイルとなっています。

源泉掛流し水風呂 天然ラドン泉掛流しの贅沢な水風呂

希少な天然ラドン泉の源泉掛流しの贅沢な水風呂です。ラドン泉には細胞を活性化し血流を促進させることで体内の老廃物を排出する働きがあることから肌のターンオーバーにも良い言われています。湧き出したラドン泉をそのまま湯船に供給しているため水温は水風呂としては高めの23度前後。15度前後の通常の水風呂が苦手な方やゆっくり浸かって身体をクールダウンしたい方におすすめの水風呂です。

外気浴

ととのいスペース 石橋を渡れば、そこは「ととのい」の理想郷

庭園に囲まれた女湯のととのいスペースへは石橋を渡って入場する造りになっています。ととのいスペース内にもととのい椅子を設置していますが、席の順番待ちが起こらないようこのスペースの外にも露天各所に配置しています。自分の感覚に合ったととのい椅子に出会ってもらえるように、同じ種類の椅子だけで統一するのではなく、あえて材質や形状の異なる様々な種類の椅子をご用意しています。