造園石として最優良品とされ、真緑色の輝きに映える銘石「三波石」の岩風呂。そして、四季の草木に彩られた趣のある庭園露天風呂…。
静寂な自然のせせらぎに耳をかたむけながら、都会では味わえない開放感を心ゆくまでご堪能下さい。
現実を忘れてゆったり、ゆっくり時間に流されながら、「ちょっと、幸せになれる魔法」に かかってみませんか?
温泉法では、ラドン濃度が8.25マッヘ/kg以上を含有するものを放射能泉と規定され、医療効果があるとされているものは、特に「療養泉」と呼ばれています。
当館の温泉は、ラドン濃度が12.7マッヘ/kgあり、「療養泉」としても充分に効果があると思われます。
ラドンの大部分は、入浴中の呼吸により、肺を経由して体内に取り込まれます。
更に高水素イオン濃度(ph9.18)のため、お肌をツヤツヤにする働きがあり、別名「美人の湯」とも言われています。
- ラドン温泉(放射能温泉)の適応症
- 痛風・慢性胆のう炎・胆石・慢性皮膚炎・慢性婦人病・動脈硬化症・高血圧 など
- 一般適応症
- 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・肩こり・腰痛・疲労回復・冷え性 など
天光の湯には、男湯・女湯ともに炭酸泉が御座います。
炭酸泉というと、炭酸の泡がその濃度に影響していると連想されがちですが、実はお湯に溶解している目に見えない炭酸ガスが影響しています。
日本ではお湯に溶解した炭酸ガスが250ppm以上のものを「炭酸泉」と呼びます。
炭酸の濃度は一般的な入浴剤では50~100ppm、医療関連で使用されているものは1000ppmが溶解し、高濃度炭酸泉と呼ばれています。
当館は三菱レイヨンクリンスイ社製の医療用人工炭酸泉を使用しており、常に1000ppmを保つように設定しています。
大きな泡はあまり見えませんが、お湯の中は炭酸が飽和状態になっていますので、身体に入り易く充分効果を得ることができます。
炭酸ガスは泡ではなく、お湯に溶解した分子が非常に小さいため、皮膚を通過し血管に入ります。
血管内で炭酸ガスの比率が高まると老廃物として身体から出そうと血管を拡張します。
これにより血圧を高めることなく抹消血管から血行をよくすると同時に、身体の隅々までエネルギーを受け渡し、健康的な肌へと改善します。
身体がぽかぽかしている時は、こういったことも起きています。
血液の循環がよくなることにより、動脈硬化や心臓病など循環器系疾患の症状が緩和されるほか、糖尿病、神経痛・リウマチの疼痛緩和、冷え性・高血圧・肩凝りや血行障害の改善など、幅広い効能が報告されています。
また、ヨーロッパでは「心臓の湯」と言われ、古くから医療やリハビリにも利用されています。
三波石を惜しげなくふんだんに使った、男湯独特のダイナミックな景観をお楽しみ下さい。
男風呂のみ外湯の「寝風呂」が御座いますので、日ごろ溜まった疲れを寝風呂でリフレッシュしてみては?
内湯
-
- 岩風呂
- 岩風呂(電気風呂)
- 寝風呂(ジェットバス)
- アクションスパ(水深1.1mのジェットバス)
- 炭酸泉
- 水風呂
- アカスリルーム
-
- 地域最大級のサウナルーム
外湯
-
- 源泉かけ流し岩風呂
- 露天岩風呂(東屋)
- 寝風呂
- つぼ湯岩風呂
他
-
- ロッカー
-
- ドレッサースペース
まさに女性の為に創られた庭園とも言うべく、色鮮やかな花たちが貴女の心を魅了します。
加熱処理をしていない源泉そのままのお湯(源泉かけ流し)は、女湯の内湯のみご用意しております。
内湯
-
- 岩風呂
- 岩風呂(電気風呂)
- 寝風呂(ジェットバス)
- アクションスパ(水深1.1mのジェットバス)
- 源泉かけ流し岩風呂(加温無し)
- 炭酸泉
- 水風呂
- アカスリルーム
- ミストサウナ(女湯のみ)
-
- サウナルーム
外湯
-
- 源泉かけ流し岩風呂
- 露天岩風呂(東屋)
- つぼ湯岩風呂
- 足湯
- 半身浴岩風呂
他
-
- ロッカー
-
- ドレッサースペース
下肢に障害をお持ちの方、ご高齢のお客様にも安心してご入浴していただける福祉風呂。 介護者の方もご一緒に楽しいひとときをお楽しみください。

敷地入口から浴室まで車いすで移動可能の完全バリアフリーを実現。気品漂う花木達がお出迎え致します。